言い訳と思われない謝り方

信頼の回復

 

どうして上手なお詫びや理由を言うのか?それは、その相手と信頼関係を改善・回復したいからです。そのためには言い訳を伝えるタイミングにも気を遣いたいものです。そこを工夫することで、相手側の印象も相当変わります。

 

言い訳の仕方についてもあれこれ気になると思いますが、相手の感情の変化をどうみるか、その丁度いいタイミングとはいつなのか、これがポイントということになります。

とにもかくにもスタートはいさぎよく陳謝することです。最初は謝罪することだけに集中です。相手が事実に反したことで怒っていることもあるでしょうが、「それは違います!」と言うのは後にしましょう。とりあえずご迷惑をかけたかもしれない点について先に謝罪してしまうわけです。

 

これもうまく乗り切るためのテクニックだとしてください。親しい関係の相手でもこれは効果があります。

 

ビジネス上では「ご心配・ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません」というようなビジネス流の表現にしましょう。先に謝罪しておけが、今度は許すかどうかは相手の度量次第です。誠意をもって謝っておいたほうが、当然ながら許してもらえる確立は高いのは間違いありません。

 

タイミングも重要です。せっかく謝罪を先にしても、その後ですぐに言い訳モードになってしまうと、これはちょっとまずくなってきます。事実を言っても、まるでそれが言い訳に聞こえてしまうかもしれません。

 

いいタイミングになるように雰囲気を読むというわけですが、それが難しい場合は、とりあえず、やや時間を空けるようにしましょう。その分、相手の感情も鎮静化してきます。

 

下手な言い訳で偏見が生じると、正しい理由でも印象を良くすることはできません。言い訳の余地がない仕事のミスなどは特に先に謝って相手の怒りを鎮めることに集中しましょう。

 


page top